検索

キーワード

種目

地区

金額

メニューを閉じる

オフィシャルBlog

山にハマってます Vol.6『葦毛湿原~神石山』

私、湿原好きなんです♡
山登りを始めたころに尾瀬の景色を雑誌やテレビで観る機会が多くて、あの木道にとっても憧れて、それ以来、湿原萌え~♡(≧▽≦)なんです。

近場でどっか湿原ないかな~ってネットで検索していたら、豊橋に葦毛湿原があり、公共交通機関で行けるとのこと( ̄ ̄∇ ̄ ̄)
葦毛湿原だけではあっという間に終わってしまうので、ここからどこか歩けないか調べていたら、葦毛湿原から岩崎自然歩道~豊橋自然歩道を歩いて神石山(かみいしやま)までのコースをトレッキングする人が多いことがわかり、私たちも神石山まで行くことにしました☆

JRで豊橋駅へむかい、バスに乗り換えて最寄りの岩崎・葦毛湿原停で下車。
歩いて5分くらいで葦毛湿原入口に到着です♪




← 葦毛湿原の木道


念願の葦毛湿原は…

時期的に湿地はからから。草がぼうぼうに生えてるだけのちょっと残念な景色でしたが(^▽^;)、でも木道を歩けたので私的にはかなり満足です♪

湿原を抜けて、岩崎自然歩道に入り、二川TV中継所に向けて歩きます。
岩崎自然歩道は時代劇に出てきそうな雰囲気で、昔の人はこんな道を足袋で歩いていたのかな~なんて想像しながら歩くのがとても楽しかったです。

二川TV中継所でお昼ごはんを軽く食べ、豊橋自然歩道を進みますo(*^▽^*)o




時代劇に出てきそうな岩崎自然歩道 →


標高はもちろん全然高くないですし、整備もされている歩道なんですが、それでも登ったり下りたりを繰り返すのでかなりしんどいです、ヽ`(~д~*)、ヽ`

でも途中で視界が開けるところがあって、浜名湖方面への眺望がすばらしくて、一気に疲れが飛びました(@^▽^@)

そして歩き始めて約2時間、最後の心臓破りの階段(←私たちで勝手に命名(笑))を登って神石山山頂へ。
標高はわずか324mですが、とても充実した道のりでした☆

ザックをおろして写真を撮ろうとしていたら、地元の方が写真を撮ってくれて、さらに豊橋自然歩道のおすすめスポットを教えてくれました☆
今回は時間的にその場所まで行くのは無理だったので、もう少し涼しくなったら、次はその場所まで行く行程で計画を立ててみたいと思います(* ̄∇ ̄*)


← 神石山山頂。三角点があるところ


頂上にて→


あまり長く休憩すると体が硬くなってしまうので、地元の方にお礼を言って、早々に下山開始。
下りでは休憩を取ることもなく、思ったよりも早く葦毛湿原まで戻ってくることができました。

再びバスに乗り、豊橋駅へ。
駅から近くにある玉川うどん店で豊橋カレーうどんをいただいて帰ってきました(=v=)ムフフ♪
とても楽しい一日でした☆

by藤岡