毎年春先に、健康診断を会社で受けさせてもらっているのですが
今年の検査で医師からの 【※】マーク付きで胃にポリープがありますよ、とのコメントがあり
状態を見たら12ヶ月の経過観察を要する、との内容
(一年間様子見ておけばいいのか。。。。)と思っていたのですが
家族から医者へ行け、とやいのやいの言われ渋々先日病院へ・・・・
先生に健康診断の結果を持っていって相談したところ
「岡村さん、ポリープについてはC判定なので12ヶ月の経過観察でいいですよ。
それよりも 血液検査の結果の方が気になります。糖質多いですよ!こちらを再検査しましょう!」
・・・そう言われました。
そのまま検査のため血を抜かれることになりまして・・・・・
結果については数日で出るそうですが出勤日の都合上もらいにいけるのが2週間後です。
素直に生活習慣の改善をしようと思っております。
皆さんもご自愛くださいね。
岡村
首都圏の定期借家契約の戸建賃貸の平均募集家賃が前年対比で上昇しているようです。
一方で、定期借家契約の利用率は低下しています。
(※いずれも「アットホーム」調査データ)
一見、相反することのようですが、なぜ、このような現象が起こるのでしょうか?
おそらく、家賃が上昇した理由は、定期借家契約を利用することで確実に明け渡しが可能となるため、コロナ禍で広めの戸建ニーズが高まった市場に、オーナーが築浅で良質な物件を安心して供給できたからだと思います。
また、利用率が低下しているのは、我われ業界のリテラシーの低さに起因し、ユーザーに誤った情報が伝わっているからだと思います。
定期借家契約を提案する際、「普通借家契約よりも家賃が低くなる」「貸しづらい」といった認識の方を多く見受けます。
また、契約前や契約満了の一定期間前に書面による説明が必要となり、業務が煩雑となるため、利用に対して消極的な傾向があります。
従前の借地借家法は戦後の住宅難民の救済を趣旨としていたため、現代社会にそぐわず、運用上の歪みが生じており、都市の再開発が遅々として進まない理由のひとつになっています。
そのような時代背景の中、貸主、借主の公平性を是正するため2000年に定期借家契約は施行されました。
適切な説明を行い、オーナー様の誤解やユーザー様の不安を解消することで、良質でリーズナブルな物件が流通し、マーケットの活性化に繋がるかと思います。
弊社では定期借家契約の利用を積極的に推進しておりますので、関心のある方は遠慮なく、ご相談ください。
小川 信幸
YouTubeでは「ゾゾゾ」にはまっています、私です(*´ω`*)
アップされている動画は全て観てしまい、更新が待ち遠しいです。
毎週作り置きメニューをご紹介しようと思っていたのですがダイエットを始めまして
キャベツの千切りやレタス、トマトがメインで玉子をゆでたのとサラダチキンを自作したくらい。
ちぎってちぎって切って熱湯・・・。
ブログ2回目にしてもうネタ切れなので私の趣味でもご紹介しようと思います(;'∀')
私の趣味の一つに「釣り」があります。
前職では郊外で営業をしていたので帰りに夜釣りをよくしていました。
一度も釣れた事はありませんが(笑)一人で波音を聴きながらぼーっとする時間はとても至福です。:゚・*☽
コロナで釣り友達とも集まれずなかなか行けなくなってしまいましたが夢は「釣った魚を自分で調理」(∩´∀`)∩
昨夜は釣り友達から久しぶりの電話があったので、「次こそは釣れるといいな♪」なんて話しながら釣り具の整理をした夜でした☆彡
※写真は『初めて買った釣り具』と『蒲郡三谷港での夜釣り』です(´∀`*)
最近の出店のトレンドは10坪10万とお話しておりましたが…
物件のページでも紹介させて頂いてます焼肉可能の居抜き物件が造作0円無償譲渡になりました!
厨房機器などは除きますがなんと言ってもこちらの物件のおすすめポイントは…
13階建にも関わらず、13階屋上まで排気ダクトをあげている事です!
飲食店に携わる方にはお分かりかと思いますが、屋上排気を設置するだけて軽く三桁万円(〇〇〇万円)はかかります(-_-;)
その設備が0円で手に入ります!
煙が多い・臭いがきつい業態は焼肉焼鳥だけに限らず敬遠される事が多くありますが、入口の段階で家主OKです!
コロナ禍でテーブル席の人数制限やソーシャルの確保などこのご時世に対応した店舗作りが可能です!
愛知県は6/20まで緊急事態宣言が延長されてます。当社も感染対策に注意しご案内させて頂きますので是非お問い合わせください!
新谷