検索

キーワード

種目

地区

金額

メニューを閉じる

パンク!!

先日、管理しているビルへ社用車で向い作業を終えて帰社する際、

(おや、なんかアクセルの踏みごたえが気持ち悪い・・・・)と思い
駐車場につき、タイヤを見るとペシャー、と凹んでいました。

(空気圧ではなく間違いなくパンクの感じやん!)

ロードサービスを呼んで待つのも嫌なので
どうせ15分くらいで出来るだろう、と
スペアタイヤを出し交換作業へ・・・・
車校で習ったきりなのでうろ覚えのままジャッキで車体を上げ
ホイルカバーを外しボルトを外して交換しました
やってみれば意外と簡単でした。

ディーラーに持ち込んで調べてもらったら
パンクしたタイヤにはしっかりとボルトが刺さってました。
なんとかその場で直してもらったのでよかったですが・・・・

「ま、まさか誰かに嫌がらせされているのでは!?」
とちょびっとだけ思いました

岡村


各種目の日本代表愛称

おはようございます。
いよいよ明日から開幕に先駆け、女子サッカーとソフトボールの開幕戦がスタートします。
女子ソフトボールは北京オリンピックで金メダル後、正式種目から外れ東京で復活し、また次回のパリ五輪で外れてしまうようです。
正式種目は開催地やエリアでの人気に影響されるとの事なので、また正式種目になるといいのですが…

代表チームには愛称が最近ついている事が多く、野球は「侍ジャパン」、男子サッカーは「サムライブルー」、女子サッカーは「なでしこジャパン」
なんとなく良く聞くフレーズで覚えていましたが、調べてみたらほかの種目競技にも、もちろんありました(笑)

水泳競泳「トビウオジャパン」
水泳飛込「翼ジャパン」
陸上男子リレー「韋駄天スプリンターズ」
全部書かなくてすいてません。陸上は個人競技の種目が多いですが、リレーは団体競技なのでピンポイントに命名されてることに驚きました!

さて、各国の選手が続々入国してますが、入国前の検査と入国時の抗原検査を経て入国されてるようですが、
男子サッカーの日本の初戦南アフリカの選手など3名が感染し、21名が濃厚接触者に認定されたとの事です。
22日の試合どうなるんでしょうか?

無事に開催される事を祈っております!

新谷


モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて

先日「モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて」を鑑賞しました。

20世紀を代表する抽象画「コンポジション」に辿り着いた変遷は、
たいへん興味深いものでした。


枯れた色彩の写実的な風景画から始まり、
「モネ」を彷彿とさせる淡い色彩の点描画、
鮮烈な補色のキュビズムを経由して、
最終的に三原色と無彩色の垂直水平の抽象画に辿り着くまで、
画風がドラスティックに遷移します。


良い意味で節操なくシンプルな形へ変容していく姿勢は、
目まぐるしく変化する現代社会と、行き詰まった日本のモノづくりにとって、
最も必要なことなのかも知れません。


小川 信幸


活字中毒②

夏本番前に夏バテ気味な私です(-ω-)/
今週も私の文庫コレクションからグロテスクだけど!ぐいぐいと!あっという間に読んでしまった本をご紹介したいと思います('◇')ゞ

「愚行録(著;貫井 徳郎)」320ページ
こちらはフィクションなんですが題名通り、「あ-こういう人、いるいる…」というフィクションとは思えない程の人間の愚かで卑しい面がにじみ出たある意味”ずぶずぶ現実くさい”本です。
(゚Д゚;)ノノ
また終始一人称の口語体で書かれている為、読みにくいようで逆にリアルに情景が浮かんできます。
映画も2017年に公開されており、つい先日アマ〇ンプライムで観ましたが、文庫の世界観を崩す事なく期待通りの”ずぶずぶな愚行”で、口内にごまでもはさかっているような、奥歯にニラでもはさかっているような、そんなもやっと感が残る、とてもすばらしい映画でした。
(*´▽`*)キッショー。


本のジャンルや表現方法で自分に合う本、合わない本ってありますよね。
合う本は少ない方なのですが、ただ言える事は基本、「ずぶずぶ現実グロテスク」です。
(*´▽`*)キッショー。

では、今週もみなさまお疲れ様でございました。
(。-人-。) ⌒*。*゚
Bye for now, Have a wonderful weekend!

梶野


ゲリラ豪雨

おはようございます!
昨日の夕方のゲリラ豪雨すごかったです(/_;)

当社のある名古屋市中区栄4丁目の池田公園近くのテナントに出ており
すごい雷の音がするなと思った数分後には土砂降りの雨と雷鳴轟いておりました。

昔では想像できなかった様な、ゲリラ豪雨が日本では最近多発しており排水設備が間に合わない場合が見受けられます。
名古屋市も改善する為の道路の地下にタンクを埋設したり排水設備を整え強化しておりますが
想像をはるかに超えている状態です。

1年に1回程度の池田公園に川で出来るこの季節…夏を感じます(笑)
予測できないこの時期特有の集中豪雨ですので皆さんもお気をつけ下さい!
長靴持ち歩くこと出来ないので、私はレインシューズカバーを会社に置くことにします!

新谷