検索

キーワード

種目

地区

金額

メニューを閉じる

緊急事態宣言延長と追加

おはようございます!
オリンピックは連日日本はメダルラッシュですね。柔道や体操など国技と呼ばれている競技を含め
ソフトボールやサーフィン、スケートボードなど新種目まで本当に素晴らしい結果です。

男子体操個人では、団体銀メダルも獲得しても橋本選手が金メダル獲得!
長い間、内村選手が獲得してきた地位を受け継いだ感じで嬉しい気もしますし、少し寂しい気分にもなります。

卓球女子シングルスでは伊藤選手が銅メダル
本当に素晴らしい結果だと思いますが、流した涙は「悔し涙」ですってコメントが印象的でした。

そしてオリンピックの盛り上がりに反して、首都圏含めコロナ感染者数に歯止めが効かずとうとう東京では3,865人と
過去最高を超えてしまいました。また大阪でも1,000人に迫る勢いです。
ワクチン接種の遅れももちろんあるかもしれませんが、芸能界でも2度目の感染が確認されました。
1度感染したから2度はかからないという認識でしたが認識間違いでした。

名古屋市でも高齢者以外のワクチン接種券の配布郵送が始まり私も受け取りました。
予約できるのは基礎疾患のある方からなので当面先になるかもしれませんが、病状悪化を防ぐ為にも
正確な情報を把握し、個人予防も忘れず継続していきたいと思います。

8/2から首都圏+大阪府の緊急事態宣言が開始される予定で、愛知県もまた宣言されるかもしれません。
飲食店へのお酒の提供の制限や営業時間の制限などにより、業界の冷え込みが懸念されますが
新しい営業形態や知恵を出し合いこの情勢を乗り切りましょう!

新谷


オリンピック??

”保健体育”は『△』か『2』しかとったことありません。
私です(-ω-)/

兎にも角にも運動音痴で運動神経が皆無に近しい私。
脚は遅かったし、二重飛びは飛べなかったし、逆上がりや一輪車もできませんでした。
二重飛びや逆上がりに関しては、当時の先生からできないと進級できないと言わんばかりのプレッシャーをかけられ、泣きながら暗くなっても校庭で練習した記憶があります
(´;ω;`)
今になってみれば小中学生で「進級できない」なんてありえないんですけどね(*´▽`*)ナイワー。
実技が苦手な私、筆記(保健)は必ず95~100点をとってましたが!『2』しかもらえませんでした-(´-ω-`)
もろもろ思い出したら当時の先生を詰めたい気持ちで胸がいっぱいです!(・∀・)スワレ。

そんな私なのでオリンピックに興味はほぼなく。
オリンピック開会式でメディアが盛り上がっていた頃、ホラー映画を熱心に観ておりました(*ノωノ)キャー。
Amazonのウォッチリストは大渋滞なのでオリンピックをまともに観戦することはなさそうです(*´▽`*)ナイワー。

あ、サーフィンは観ました(*´▽`*)♡五十嵐カノア♡

梶野

※画像は最近観た映画です(*ノωノ)キャー。



マスク!


新型コロナウイルスの流行によりマスク必着生活となってから
約1年半経ちましたね
私は元々あまりマスクをつける習慣がなかったので
まずすぐに耳の裏が痛くなり口まわりが邪魔で仕方ありませんでした
そして不織布マスクは蒸れて時間が経つと毛がケバだち
かゆいのがなんともつらかったです。

そんな折、先日たまたま買ったマスクを保管しているマスク箱の中に
マスクのおまけでもらってた(と思われる)マスクのアタッチメントパーツを発見(写真参照)
本来はおそらくサイズからも子供用マスクの耳ヒモを固定して使うものだと思われますが
そのパーツがちょうど鼻の頭と口回りを囲えるサイズで
ヒモを固定しなくても意外と全然落ちてこない。
口に直接マスクが接触しないので呼吸も楽になりになにより痒くなくなりました。
プラスチックなので水洗いも簡単で衛生的

こんな便利なものが箱の底で眠っており
いい発見(?)でした 笑

岡村


世界自然遺産


7月26日のニュースでユネスコ世界遺産委員会は「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の
世界的にも希少な亜熱帯の森に、数多くの固有種が生息する生物多様性を評価し登録されるとのニュース見ました。

国内では5件目で白神山地(青森、秋田)、屋久島(鹿児島)、知床(北海道)、小笠原諸島(東京)だそうです。
コロナの時代になり中々、海外渡航はおろか国内旅行も難しい中ですが、自身の人生振り返ってみると上記5件どこにも行った事なかったです。
ワクチン接種が進み、安心安全になったら是非上記5件をめぐってみたいと思います。

数年前に会社の慰安両行で軍艦島(端島)に行った事があるのですが、東の軍艦島と呼ばれてる島をみなさんご存じですか?

私は全く知らず、先日好きなアーティストでもあるKING GNUのオンライン配信ライブ(正確にはレッドブルとコラボLIVE)の
開催場所が東の軍艦島と呼ばれる「第二海保」での限定ライブでした!
LIVE会場をクイズ形式で正解すれば幸運(A賞)な方は現地で見られるというイベントで、B賞はオンライン配信の限定URLが当たるというものでした。私は残念ながらB賞でした(笑)
友人などと協力しLIVE会場を特定し正解したものの「第二海保」ってどこ??ってなりました。

ちなみに住所は千葉県富津市富津で東京湾のど真ん中です!!
びっくりです!

「第二海堡は長いこと関係者以外の立ち入りが禁じられていた要塞の島。
明治中期から大正にかけて建造され、戦前は陸軍、のちに海軍が東京湾防衛の要として駐留していました。
戦後は連合軍に接収されましたが、日本に返還された後も軍事遺構という特性から一般旅客の無断立ち入りはできず、 その姿は秘密のベールに包まれていました」

そして2019年、
令和への改元と同時に旅行代理店主催のツアーで一般旅客の上陸がいよいよ解禁となったのです。

こんな人工島があった事も全く知らず、日本にはまだまだ良い場所や見るべき場所が沢山あるのだなと認識しました。
日本をもっとよく知る機会としてチャンスを得たと今の時代をプラスに捉え過ごしていきたいものです!


新谷



うしろむき・・・?

友だちと渥美半島へ気ままなドライブに行ってきました☆

ひまわりが見たくて、「サンテパルクたはら」というところへ(*^^*)


一面のひまわり畑・・・

というわけではなかったのですが(^^ゞ

「白いひまわり」と「赤いひまわり」という珍しいひまわりが咲いていました☆


に、しても・・・

ひまわりって太陽のほうをむいて咲くんじゃなかったんでしたっけ($・・)/

咲いてたひまわり、全部、太陽を背にしてました・・・。

確かに、もんのすごく暑い日だったけど、ひとと同じで、暑い方向は向きたくないのか?なんて思ってしまいました(-_-)


気になって後日ネットで検索したら、ひまわりが太陽と一緒に向きを変えるのは、花を咲かせるまえの伸長成長をしているときだけなんだとか。

花を咲かせると東に向きを固定してほとんど動かなくなるそうです。

知らんかった・・・。


by 藤岡恵子