おはようございます。
私はほぼ?全く?といってよいほどゲームをしません(笑)
ファミコン世代なのですが、あまり得意ではなくゲームしないまま育ったせいで
商品名やゲームの大まかな内容などは知ってる程度です。
最近では、コロナで半導体部品の不足+ステイホームで自宅での時間が拡大し、
子供(大人も)がこぞって家庭用ゲーム機のNintendo Switch+あつまれ動物の森、プレイステーション5などを
オネダリした事もあり品薄で定価以上の金額のプレミア価格での販売が続いていたようです。
最近では少し落ち着いており購入する事も出来るみたいですがやはりゲーム産業は強いですね。
そして最近のゲームはオンライン通信が基本で昔のように家に友達が遊びにこなくても遊べるのはすごいですね。
そしてまだ8月下旬ですが既に、年末商戦で新しいゲームウォッチが11月に販売されるようです!
今回のソフトは「ゼルダの伝説」
大人にとってはめちゃくちゃ懐かしい!
子供にとっては新しい(珍しい)機械!
ほとんどゲームをしなかった私が任天堂ディスクシステム!
ファミコン本体に今思えばフロッピーディスクの機械を合体させて行うゲームでした。
めちゃくちゃこのゲームだけはしました(笑)
このディスクシステムは百貨店など一部の店舗でフロッピーディスクもっていくと
上書きオンリーですが書き換え出来たシステムなんです。子供心に斬新でした。
「メトロイド」、「謎の村雨城」、「悪魔城ドラキュラ」
一番ゲームをしていた時期かもしれません。
是非買いたいと予約サイトにいってみると既に完売(2021年8月24日、任天堂サイトにて)
再販されるのを祈りつつ、プレ値での購入は控えたいと思います(笑)
新しいコロナの時代でゲーム業界も変革の時期
不動産業界も古き良き物を活かすリノベーションがありますが、
もっと活性化されると良いなと思います。
サンタさん年末は本当に大変な時期ですね。
早めにお子さんからのお手紙欲しい所ですね!
新谷
本日、宅建協会に入会希望の企業様を訪問をしました。
小職、当協会にて入会審査を行う幹事を務めさせていただいており、
日ごろ様々な宅建業者様にご訪問する機会があります。
そして、今回つくづく、宅建業者も千差万別なのだと思い知らされました。
その企業様は、再生可能エネルギーのインフラを開発、販売し、
行くゆくは再エネ自体を供給していくことを標榜しているとのことでした。
2022年4月のFIP制度の施行をにらみ、コロナ禍にもかかわらず積極的に投資されております。
宅建業者は土地建物など、いわゆるハコモノを開発、供給することが生業だと、
固定概念に囚われておりましたが、今般の企業様のお話を訊き、目からウロコが出る想いでした。
弊社も宅建業の枠に囚われず、常に新しい事にチャレンジする姿勢を保ち続けたいと強く感じました。
小川 信幸
自分に迷いが出てきて考え方が悶々としてくると、自然と手にとってしまうんですね、こういった本…。
「手放すことの大切さ」
たくさんのヒントが書かれていましたが、この言葉がいまの私には一番ささりましたね~( 一一)
やってみたいことはだんだんと明確になってきましたが、ついつい「もしうまくいかなかったら…」を想像してしまって、人生にたくさんの保険をかけてしまう。
その結果、動き出すのが遅れていく…。
このくり返しでした( ;∀;)
健康寿命で考えれば、自由に動ける時間はもうそんなに残っていないかもしれない。
1日1日を大切にシンプルに人生を送っていきたい。
あらためて考えさせてくれた一冊になりました(*^^*)
by 藤岡恵子
お盆休みは見事に引きこもりおひとり様時間を楽しんだ私です(/・ω・)/
食材はないし、買いに出るのも億劫だしと、初回限定クーポン券を使ってUver Eatsデビューした夏でした♪
翌日以降はちゃんと自炊しました('◇')ゞピシッ。
女性の30代半ば~後半は体調が著しく変化する時期で心身共に病気したりしんどくなったり持病がひどくなったりしやすいと言われています。
心はいつまでも20代の私もとうとうそんなお年頃に突入し(゚д゚)!エッ!気分はいとう あさこヾ(*´∀`*)ノイラットスルゥー。
ワクチンを打つために念の為、持病の精密検査に先週は人生初☆MRI検査を受けてきました!
極度の閉所恐怖症な私、頭も体も固定されおそらく狭い筒に入れられ(閉所恐怖症なので怖くて目が開けれない)バインバイン‼ゴワンゴワン!!すごい音がする中プチパニックになりながら懸命に他事を考えながら20分。
気づいたら熟睡しておりました(˘ω˘)スヤー。
検査結果は来週の脳波の検査結果と合わせて聞くので来月の中頃になりそうです。
まだしばらくワクチンはおあずけなので引き続き、引きこもりおひとり様時間を楽しもうと思います(・∀・)v
梶野
エセあさこの独り言;
感染拡大で市中感染も謳われている昨今、やんわり断ってるのに「どうにかして会おう」と連絡してくる人や「会う」ていで連絡してくる人ってどういう立ち位置?(´・ω・`)ハァ?
親戚や県外で働いてる弟とも会うの我慢してるのに「俺は別でしょ」「私とは会うでしょ」とか思ってるのかしら。
それだけ私にとって手前様は特別な存在だと自負してるのかしら。傲慢ね(´・ω・`)ナイワー。
大体そ-ゆ-人って意識低く、これでも我慢してるなんて出かけたり、家ならいいでしょとわいわい集まったりしてるのよね。
いや-本当、いらないし不快-(*´▽`*)ノノ
日本コカ・コーラと言えばみなさん何を思い浮かべますか?
名前の通り真っ先コカ・コーラやスプライト、アクエリアスなどでしょうか?
清涼飲料水の強いイメージの会社が数年前から「檸檬堂」というブランドでレモンサワーを発売した事に
驚きました!
お酒といばキリン、サントリー、アサヒビール、サッポロなどのメーカーが真っ先に出てくる世代で
基本的にとりあえずビール世代なのでここまでレモンサワーが市民権を得られるとは思いませんでした(笑)
アメリカでは(1995~2010年生まれの人たち)と呼ばれる若年層を「Z世代」と呼ばれているみたいで
アルコール消費量の40%を占めているようです。アルコール市場では健康に対する意識が高いZ世代が支持するのは、
ハードリカーやビールではなく低アルコール飲料だ。
日本では耳慣れない「ハードレモネード」や「ハードセルツァー」といった低アルコール飲料が支持さてているみたいです。
日本の文化と違い、カクテル(トム・クルーズの映画もありましたね~)などの甘いお酒も
市民権を得られているのでサワーなどの人気もあるんですかね~
一つひっかかったのが低アルコール飲料の「低」は何を表しているんでしょう?
てっきりアルコール度数が低いのかと思いましたが、5%~7%程度なのでサワーと変わらないですよね…
低アルコール飲料の個人的イメージはノンアルコールビールや、微ビール(名前にセンスを感じます)などでが
ノンアルだと思ってました(笑)アルコールが入ってないもしくはほぼ無いが低アルコールかと…
色々検索してみたのですがわからず、ご存じの方いれば是非教えて下さい!!
飲食店への酒類の販売停止や、時短営業などで酒類販売のメーカーも試行錯誤を繰り返しながら
お店への売り上げの事業売上から個人消費への新しい試みを見習いたいと思います!
8/20から緊急事態宣言が13都府県に緊急事態宣言拡大しまん延防止措置は16道県に拡大され
依然と感染拡大が止まりませんしコロナとの闘いも1年半になりますが、一人一人の行動で
好転すると事もあると思いますので日本人の思いやりの精神を今こそ発揮しましょう!
新谷